転職主夫?のブログ40歳手前にして20年近く勤めた会社を辞め、看護師となるため奮闘した過去の記録と主夫業に奮闘している日々や趣味のバイクに関するたわごと |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2009.09.21 Monday![]() ![]()
平成21年9月20日(日)
いよいよ今日から2段階です! ![]() ![]() 今日は四輪のコースを使って交差点での右左折の仕方を学んでいきます ![]() 本日の教官はI教官で見るからに温和そうな人です。 まずはいつものように2輪コースを周回してウォーミングアップです ![]() 教習車はいちばん初めに乗っていた新しい方のCBでしたが、久々に乗るせいか??クラッチのつなぎ目が遠く、ほとんどレバーを放しきる直前で繋がるので思わず空ぶかししてスタートです ![]() ちょっとビビりながらも周回しスラロームへ突入! ![]() ![]() アクセルワークのタイミングがバラバラでなんともメリハリのない切り返しでショック! ![]() 特にパイロンに接触するわけではないですが、明らかにタイムオーバーぎみの走行です。 何度か挑戦しましたが最後でまあまあ形になってきましたが、こんなんじゃ卒検は減点だな…。 なんか、I教官がアメリカンタイプのバイクを出してきて、「後をついてきて」といわれ4輪コースへ進入して、駐車場で停止。 「バイク降りてこっちに来て」といわれ教官のバイクの横にいくと ![]() ![]() なんと教習車にハーレーがあったなんて…。ハーレーといってもちょっと古い廉価なタイプではありましたがハーレーはハーレーです。 かんたんに操作説明を受けましたが、右のウインカーはハンドルの右に、左のウインカーは左にそれぞれ別のスイッチがあって、オートキャンセラー付きだそうです。 ![]() とりあえずハーレーに乗って教習開始です。 ![]() ![]() Vツインで下のトルクはあるから低速では乗りやすいですが、右へ左へと方向指示するのに慣れていない右は右のボタン、左は左のボタンでウインカー操作して、勝手に切れるオートキャンセラーに今点いてるの消えてるの?と惑わされながら悪戦苦闘しました ![]() 「次の時間までしかハーレーは乗れないよ」と言われホントはCBで教習したいけど、乗りにくいバイクも乗りこなすのが大型免許を持つ人の技能だと考えて、しばらく乗り続けました。 そして、CBへ乗り換え ![]() 今日は2段階の初日だから、右左折の時の方向指示器の出すタイミング、安全確認、進路変更、右・左折の一連の動作を学ぶ、ということで単純な繰返しでしたが、1週間ぶりの教習ですから慣らしと考え、走り回りました。 最後に2輪コースへ戻り周回して急停止、一本橋を2回こなして終了でしたが、一回目の一本橋で「あれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次も、ハーレーに乗らないといけないかな?…と、ちょっとブルーになりながらも次回も頑張るぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |